産業廃棄物の種類
産業廃棄物について
産業廃棄物は20種類あります。
種類 | 具体例 | 業種指定 |
①燃え殻 | 石灰がら、灰かす、焼却残灰など | |
➁汚泥 | 泥状のもの。建設汚泥、石灰かすなど | |
③廃油 | すべての廃油。 ※引火点70℃未満の引火しやすいものは特別管理産業廃棄物 |
|
④廃酸 | すべての酸性廃液。 ※pH値が2.0以下は特別管理産業廃棄物 |
|
⑤廃アルカリ | すべてのアルカリ性廃液。廃ソーダ液、金属せっけん廃液など ※pH値が12.5以上は特別管理産業廃棄物 |
|
⑥廃プラスチック類 | 合成高分子系化合物に係る固形及び液状の全ての廃プラスチック類。 | |
➆紙くず | 建材の包装紙、建築現場から排出される紙くず、印刷くずなど | 有 |
➇木くず | 建設業関係、木材・木製品製造業関係の廃木材、おがくず、梱包材くず、板きれ、廃チップなど | 有 |
➈繊維くず | 木綿くず、糸くず、建設現場から排出される繊維くず、ロープなど | 有 |
⑩動植物性残渣 | 食料品製造業、医薬品製造業、香料製造業において原料として使用した動物植物に係る固形状の不要物。魚及び獣の骨、皮、内臓等のあら、ボイルかすなど ※飲食店から生じる動植物性残渣や売れ残り食料品などは事業系一般廃棄物 |
有 |
⑪動物系固形不要物 | と殺場法のと殺場においてとさつし、又は解体した獣畜及び鳥処理事業の規制及び食鳥検査に関する法律の鳥食処理場において食鳥処理した食鳥に係る固形状の不要物。 | 有 |
⑫ゴムくず | 天然ゴムくず。切断くず、ゴムくずなど ※廃タイヤは廃プラスチック類 |
|
⑬金属くず | 鉄くず、空き缶、スクラップ、ブリキ・トタンくずなど | |
⑭ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず | ⑴ガラスくず:廃空き瓶類、板ガラスくずなど ⑵コンクリートくず:コンクリートブロックくずなど ⑶陶磁器くず:陶器くず、磁器くず、レンガくずなど |
|
⑮鉱さい | スラグ、不良鉱石、鉱物廃砂など | |
⑯がれき類 | 工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたコンクリートの破片その他これに類する不要物。コンクリート破片、レンガ・瓦等の破片など | |
⑰動物のふん尿 | 畜産農業に該当する事業活動に伴って生ずる動物ふん尿。 | 有 |
⑱動物の死体 | 畜産農業に該当する事業活動に伴って生ずる動物の死体。 | 有 |
⑲ばいじん | 大気汚染防止法のばい煙発生施設、ダイオキシン類対策特別措置法の排出ガス規制の対象となる特定施設又は産業廃棄物の焼却施設において発生するばいじんであって、集じん施設によって集められたもの。 | |
⑳産業廃棄物を処理するために処理したもの | ①~⑲の産業廃棄物又は輸入された廃棄物を処分するために処理されたもので、これらの産業廃棄物に該当しないもの。有害汚泥のコンサート固形化物など |
※上記の産業廃棄物のうち、建設現場から出る⑥廃プラスチック類・⑭ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず・⑯がれき類は石綿含有産業廃棄物に該当することがあるので申請の際には留意してください。
※⑪動物系固形不要物・⑱動物の死体(死亡牛に限る)のみの収集運搬を業として行う場合には許可は不要。
特別管理産業廃棄物
特別管理産業廃棄物は4種類あります。
種類 | 具体例 |
廃油 | 引火点70℃未満の引火しやすいもの。廃揮発油類、廃灯油類、廃軽油類など |
廃酸 | pH値が2.0以下の酸性廃液。廃濃硫酸、廃濃硝酸など |
廃アルカリ | pH値が12.5以上のアルカリ性廃液。強アルカリ性廃液など |
感染性産業廃棄物 | 医療関係機関において生じ、人が感染し、もしくは感染するおそれがある病原体が含まれ、もしくは付着している産業廃棄物又はこれらのおそれがある産業廃棄物。注射針、メス、ピンセットなど |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません